営業・管理系キャリアモデル

CAREER MODEL

#01

目標の存在になることで女性管理職が増え、当社が発展していければと思います。

矢端 郁代yabata ikuyo
業務管理部(部⻑代⾏)

生産管理(中途入社)

大学を卒業し就職した会社が一年で倒産となってしまい、縁あって当社に入社することとなりました。入社して配属された部署は生産管理です。約20年前の話なので、システム的に業務を行うことはありませんでした。
主な業務としては、①納期一覧表を印刷し、未入庫品にマーカーをつけて各部署へ督促を出す。②お客様から頂いた注文書をひたすら手入力で受注登録作業を行う。というような内容でした。日々業務をこなすことで精一杯でした。

営業事務(中堅)

数年して生産管理から営業事務へ部署異動となりました。主な業務内容は、①マスタ作成②見積作成でしたが、、営業マンに同行してユーザー訪問し、会話の仕方やユーザー知識を増やすことができました。そうこうしている内に、班長、係長というポジションとなり、担当ユーザーの業務をこなしつつ、課員への教育、指導を行わなければならず、とても苦戦したことを思い出します。この時期が精神的に一番大変でした。

営業事務(課長)

課長になってからは自分で作業することはほぼなくなり、部下への教育、指導、年度計画作成/推進、報告資料の作成が主な業務となりました。この頃になると教育体系も整備できた為、先輩社員から新入社員への教育が定着し、全員で標準作業が出来る状態にまで到達できたと思っています。また、原単位システムや図面管理ソフト、ワークフローソフト導入により、営業事務の業務内容がシステム化され、効率よく正確に業務が推進出来るようになりました。

業務管理部(部⻑代⾏)

副部長になってからは、管理営業部という組織をどういう組織にしたいか、あるべき姿を考え、行動に移すことが求めらるようになりました。今までやってきた業務の蓄積や他部署の方々とのやり取りがあったからこそ、色々な考え方が出来るようになったと思います。今後部⻑となり、より責任を求められる⽴場となりますが、⾃分の考えで部署を動かすことのできる、やりがいのある仕事だと感じています。部下の皆さんが目指す存在になることで女性管理職が増え、当社が発展していければと思います。

CAREER MODEL

#02

会社経営に重要な考え方や仕組みを日々考えながら、仕事に取り組んでいます。

星野 靖人hosino yasuhito
総務部経営管理課(課長代行)

経理(入社)

新卒で入社後、半年間の現場研修を経て、総務経理課に配属されました。簿記の基礎的な勉強や会計処理方法等の実務を学び、毎月作成する試算表や利益計画・資金繰り表の作成を行いました。また、2年目から税務処理を学び、決算書や決算申告書の作成を行えるようになりました。決算処理後は銀行への決算説明にも同席しました。まずは事務処理を1つずつ身に着けていくことができたと思います。また、リーマンショックがあった年でもあり、変動する売上高に驚いたことを覚えています。

営業

経理処理を一通り身に着けたあと、営業へ異動となりました。担当は「材料調達」を行っていました。ユーザーからの生産動向や、社内の生産状況を高炉・商社と打ち合わせし、価格交渉等も行っていました。また、材料発注事務も行っており、材料不足にならないように注意しながら発注を行っていました。営業では、高炉・商社との面談のために社外(都内)に出ることも多く、いろいろな人と関わりながら仕事を進めていくことが多かったです。自分自身が大学まで県外にあまり出ることがなかったため、都内へ出張して仕事することはとても刺激があったと思います。

総務経理(係長~課長)

営業から総務経理課へ異動後は、もともとやっていた経理と人事労務部分の担当を持ち、事務処理と仕組み構築を行ってきました。人事労務については、採用・教育・定着・評価・処遇と一連の流れを見直しし、採用後の新入社員に定着してもらうための仕組みとして、若手委員会の発足や、メンター制度の構築等を行いました。学生とのやり取りが増え、入社後に活躍する新入社員の姿を見てとてもやりがいを感じました。また経理については、部門別採算管理の精度向上を行い、資料作成の見直しや分析、より詳細の実績が見えるように改善を行いました。

経営管理(課長)

総務経理課の課長代行になり、自身でタスクを進める仕事のやり方から、課員に協力してもらい、指導していく中で結果を出していくやり方にシフトしてきました。課長クラスとして、他部署の課長クラスとの情報共有や協力などもできるようにしています。
現在は、経営管理課と名前を変え、固定資産の管理や海外拠点の実績管理について仕組みの構築を課員と協力して行っています。会社経営に重要な考え方や仕組みを日々考えながら、仕事に取り組んでいます。

↑